人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水無月(みなづき)


●画像をクリックすると少し大きい写真が見られます。

6月30日、京都では「水無月」という和菓子を食べます。それは、1年の丁度半分が終わるこの日に、半年間の罪や穢れを祓い、これから半年間の無病息災を祈願するという神事、夏越祓(なごしのはらえ)に基づくものです。
「水無月」は通常三角形をした白の外郎に小豆をのせてある和菓子で、三角形の外郎が氷を表し小豆は悪魔払いの意味があるそうです。
旧暦の6月1日は「氷の節句」などと言われ、室町時代に幕府や宮中での年中行事でした。この日、御所では「氷室」の氷を取り寄せ、氷を口にして暑気払いをしたそうです。この「氷室」、京都の北山(周山街道から京見峠への道の途中から少し北の方へ行ったところ)に地名としてあり、今でも氷室の跡が残っているそうです。
当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと信じられ、臣下氷片が振る舞われたそうですが、庶民にはそんな貴重な物は手に入りませんでした。そこで、氷をイメージした菓子が作られるようになり現在まで伝統的に食べられてるのが「水無月」です。
最近では、写真のように白い外郎だけではなく“黒糖”“栗入り”“抹茶”など色々名物があるようです。
と言う訳で、少々話がかたくなってしまいましたが、とりあえず我が家も「水無月」を食べて暑気払いといきますか(笑)



(撮影データ)α SWEET DIGITAL AFDT18-70mmF3.5-5.6(D) RAW

by MacPaPa-blog | 2006-06-30 23:30 | 私の呟き